職員・子供たち・その家族が寄り添いながらゆっくりと一歩ずつ「できた」を増やし笑顔で手をつなぎ、共に成長を目指します。
児童が明るく・楽しく過ごせる居心地のいい居場所・学ぶ場所づくりを目指します。
療育活動(遊び・散歩など)を通して、児童の発達を促せるよう支援します。
身支度・排泄・食事・生活などの日常生活動作「自分でできた!」という成功体験を積み重ねます
身体の使い方の習慣や感覚の調整・安定を目指します。からだを大きく動かす運動と、手と指を使う両面を支援し、遊びや生活動作への意欲と自信を高めます。
見て・聞いて・考えて・行動する力を育て「こどば」「数」「記憶」「順序だて」「切替え」など基礎的な思考力・自己調整力の土台を育てます。
言葉の理解や表出だけではなく、非言語な関り(視線・ジェスチャー・表情など)や相手との関係性・気持ちのやり取りも大切にしながら「人と関わるのは楽しい!」という気持ちを育てていきます。
相手を意識する・気持ちを共有する・順番を待つ・ルールを守るなど生活に必要な社会性の土台作り、遊びや活動を通して「一緒にいるって楽しい」を感じられる経験を重ね、少しずつ他者との関係づくりを学びます。
その他、戸外活動や見学/学習体験、地域との交流も行います
音楽に合わせてリズム感やバランス感覚・有働能力を学びます