大きな木の理念|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス

「大きな木」の理念


職員・子供たち・その家族が寄り添いながらゆっくりと一歩ずつ「できた」を増やし笑顔で手をつなぎ、共に成長を目指します。

支援方針


児童が明るく・楽しく過ごせる居心地のいい居場所・学ぶ場所づくりを目指します。
療育活動(遊び・散歩など)を通して、児童の発達を促せるよう支援します。

大きな木 つの支援


生活の力づくり

5つの支援「生活の力づくり」|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス

身支度・排泄・食事・生活などの日常生活動作「自分でできた!」という成功体験を積み重ねます

  • 「おしたくチャレンジタイム」
    チャレンジできたらシール貼り
  • 「トイレタイマー」
    時計を見て時間になったらトイレに行くことを習慣化
  • 「食べてみようチャレンジ」
    苦手な食材を少量でも口にできたらほめる
  • 「ぴかぴかチャレンジ」
    磨き方のモデル提示・鏡を見ながら練習

うごきと感覚づくり

5つの支援「うごきと感覚づくり」|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス

身体の使い方の習慣や感覚の調整・安定を目指します。からだを大きく動かす運動と、手と指を使う両面を支援し、遊びや生活動作への意欲と自信を高めます。

  • 成功体験の積み重ね
    活動後に「できたね!」「もっとやりたい!」と思える声かけをします
  • 感覚特性に配慮
    触覚・聴覚・前庭感覚など、過敏や鈍麻に応じた環境調整をします
  • 遊びとして提供
    課題の中で 楽しく自然に体を動かせるように配慮します。

考える力づくり

5つの支援「考える力づくり」|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス

見て・聞いて・考えて・行動する力を育て「こどば」「数」「記憶」「順序だて」「切替え」など基礎的な思考力・自己調整力の土台を育てます。

  • 絵カードやシールを使って、見たものを思い出す練習
  • 積み木・ブロックマッチング・パズルなど色・形・大小・数の違いに気づくスキルの習得
  • 順番を待つ・お友だちと交換する、経験を通して自己コントロールを育てる。「次は〇〇だよ」「あと〇回で終わろうね」と見通し支援、ルールのある遊びを通じて切り替えの習得を促します。

伝わる楽しさづくり

5つの支援「伝わる楽しさづくり」|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス

言葉の理解や表出だけではなく、非言語な関り(視線・ジェスチャー・表情など)や相手との関係性・気持ちのやり取りも大切にしながら「人と関わるのは楽しい!」という気持ちを育てていきます。

  • 身振り・指さし・視線・カードなど自分にあった方法で「欲しい」「やって」「いや」を伝える練習・絵カードや選択肢の提示で少しずつできるように引き出します。

いっしょの時間づくり

5つの支援「いっしょの時間づくり」|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス

相手を意識する・気持ちを共有する・順番を待つ・ルールを守るなど生活に必要な社会性の土台作り、遊びや活動を通して「一緒にいるって楽しい」を感じられる経験を重ね、少しずつ他者との関係づくりを学びます。

  • 職員が関係性の橋渡し
    一緒に遊ぶきっかけを作り、声掛けや視線を仲立ちします。
  • 視覚支援
    「順番カード」「気持ちカード」「約束カード」などを活用。

その他、戸外活動や見学/学習体験、地域との交流も行います

外部講師


リトミック

外部講師-リトミック|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス

音楽に合わせてリズム感やバランス感覚・有働能力を学びます


言語聴覚士(st)

理学療法士(PT)

言語聴覚士(ST)/理学療法士(OT)|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス
  • ことばのサポート(ST)
    お子さまの発達段階や特性に合わせて「個別」「集団」でのことばの支援
  • からだのサポート(PT)
    姿勢や運動の発達を支え、運動遊びを通して身体を楽しく動かせるようにします

 


ご家族への支援


家族へのサポート|児童デイサービス「大きな木」那覇市古島の送迎付き児童デイサービス
  • 家族会など保護者間の交流会
  • 連絡帳、メール、電話等で子育ての不安や心配事も遠慮なくご相談ください
  • その他、児童発達支援から放課後等デイサービスへスムーズな移行支援
  • 保育園・こども園・小学校との連携